回る背骨

制作メモ

2016-01-01から1年間の記事一覧

Max for Liveのおすすめ無料パッチ

Max for Liveで作られた、シンセサイザーや音楽制作に役立つツールのまとめです。はじめてのMax for Liveという記事を書いてから一年半が経ちまして、自然とお気に入りのパッチも増えてきました。特にモジュレーターやユーティリティ系はLiveの拡張機能のよ…

電子音の変遷 80~90年代のレトロ音源の魅力

ファミコンのピコピコサウンドや、ゲームセンターやレジャー施設のアーケードコーナーで鳴っていた音、携帯電話の着信メロディなど、80年代から90年代にかけて、街中にチープなデジタル音が溢れていた。素朴なものもあれば、ギラギラしたものや、繊細で美し…

アンプシミュレーターとサチュレーター

アンプシミュレーターとサチュレーター。それぞれ全然違うもののようですが、僕は案外似ているような気がします。どちらもいろいろなメーカーによるプラグインが数多くあって音作りの迷路に迷ってしまいがちなところがあります。伝説的なアナログシンセサイ…

コードとスケール

曲には曲全体のルート(基音)となるキーがある。言い換えれば12音階(ド♯レ♯ミファソ♯ラ♯シ)のどれかをベースに構成されている。

コンピューターと仮想空間

リバーブをかけると歌が上手く聞こえるようになる、というような感じだったり、一般的にも「カラオケのエコー」として広く認知されている音響効果のリバーブだが、僕はその重要性に全く気付いていなかった。どっちかっていうと乾いた音の方が好きというのも…

鍵盤と楽譜

楽譜の読み方について、自分的にはもっとも簡単だと思う方法。人それぞれあるでしょうが、暗記が苦手な人にはおすすめです。