回る背骨

制作メモ

このサイトについて

音楽を作るときに考えたことや、音楽機材についてのメモ。

ステレオとモノラル

音楽を作る時にステレオとモノラルをどんな風に使い分けるのか。何となく気になりながらも、適当にやっていることが多いので、基本的な考え方についてまとめた。

デジタルとアナログ

音楽制作において、デジタルとアナログの違いが気にならない人はいるのだろうか。僕はアナログの環境に拘りたくなったり、やっぱりデジタルの利便性が欲しくなったり、みたいなことをよく繰り返しているので、このことについて考えてきたことをまとめた。

ポリリズム

ポリリズムについて考える ポリリズムとは 一つの曲、またはその中の小節などにおいて、複数のリズムが混在することをポリリズムという。

音圧って結局何なの?

マスタリングする時に気になるものとして、音圧というのがある。音圧論争には不可解な点も多く、実際のところ音圧はどれほど重要なのか。

ハードウェア・シーケンサー

音楽用のシーケンサーというのは、入力した内容に従って自動演奏するマシンのことで、現在ではDAWと呼ばれるソフトウェアが主流だ。しかしシーケンサーにもいろいろと歴史があり、ハウスミュージックやヒップホップなどは特定のそうした機材によって生み出さ…

Max for Liveのおすすめ無料パッチ

Max for Liveで作られた、シンセサイザーや音楽制作に役立つツールのまとめです。はじめてのMax for Liveという記事を書いてから一年半が経ちまして、自然とお気に入りのパッチも増えてきました。特にモジュレーターやユーティリティ系はLiveの拡張機能のよ…

電子音の変遷 80~90年代のレトロ音源の魅力

ファミコンのピコピコサウンドや、ゲームセンターやレジャー施設のアーケードコーナーで鳴っていた音、携帯電話の着信メロディなど、80年代から90年代にかけて、街中にチープなデジタル音が溢れていた。素朴なものもあれば、ギラギラしたものや、繊細で美し…

アンプシミュレーターとサチュレーター

アンプシミュレーターとサチュレーター。それぞれ全然違うもののようですが、僕は案外似ているような気がします。どちらもいろいろなメーカーによるプラグインが数多くあって音作りの迷路に迷ってしまいがちなところがあります。伝説的なアナログシンセサイ…

コードとスケール

曲には曲全体のルート(基音)となるキーがある。言い換えれば12音階(ド♯レ♯ミファソ♯ラ♯シ)のどれかをベースに構成されている。

コンピューターと仮想空間

リバーブをかけると歌が上手く聞こえるようになる、というような感じだったり、一般的にも「カラオケのエコー」として広く認知されている音響効果のリバーブだが、僕はその重要性に全く気付いていなかった。どっちかっていうと乾いた音の方が好きというのも…

鍵盤と楽譜

楽譜の読み方について、自分的にはもっとも簡単だと思う方法。人それぞれあるでしょうが、暗記が苦手な人にはおすすめです。

音の三要素

音には3つの要素があるといわれている。「音程」「音色」「音量」だ。現実に存在している音についてなら、あまり細かく考えなくてもいいんだけど、コンピューターで音作りをする場合、ある程度音について分析しないと再現できないし、デジタルならではの長所…

Ableton Live Packのモジュラーシンセサイザー「OSCiLLOT」の使い方

わざわざパッチング?シンセサイズという古い遊び。

Ableton Liveでプリセットを切り替える方法

マウスvsつまみ。音源チェックに向いているのは? Liveで音源やエフェクトを別のプリセットに切り替える時、どうしていますか? 「ホットスワップモード」にすればデバイスを差し替えられるけど、ブラウザ上で一つずつファイルをダブルクリックで読み込まな…

Ableton LiveのDrum Rackでカスタマイズできるオリジナルキットを作る方法

ドラムラックっていろいろな使い方があると思いますが、今回は自分の好きなサンプルを集めてドラムキットを作るときに有効な方法を紹介しようと思います。 ただサンプルを読み込むだけでなく、キックとかスネアの音を個別にカスタマイズできるようにラックを…

Ableton Liveでコンピュータ用キーボードを活用する方法

キーボードがとっても便利演奏、ショートカットキー、キーマッピング 特別な用意をしなくてもすぐに使えるのがキーボードのいいところ。Ableton Liveにはキーボードを活用できる機能が備わっています。 Bluetooth対応のキーボードを使えば、コンピューターか…

Ableton Liveの標準機能でマスタリングする方法

曲が出来たらどうするの?ファイルに書き出そう! Liveのマニュアルを見ても、「ミックスダウン」や「マスタリング」といった項目は見当たらない。MTRの説明書なんかだと、必ずそういう項目がありましたが、最近はソフトウェアが進化しているので、マスタリ…

Ableton Live 9 Suite の音源紹介

どのエディションがいい? Live 9 にはIntro、Standard、Suiteの3つのエディションがある。「Intro」はLiveの基本機能を使って音楽制作できるが、トラック数に制限がある。「Standard」はトラック数に制限はなく、音源やエフェクトもLive標準のものが付いて…

はじめてのMax for Live

何から始めればいいの?M4Lにもビッグ3が存在します。 Ableton Live Suiteのユーザーには、Max for Liveのデバイスがいろいろと付属してくる。 ここでは「Mono Sequencer」「Buffer Shuffler」「Loop Shifter」の3つをフューチャーしてみます。

Pushだけじゃない!Ableton LiveにおすすめのMIDIコントローラー

やっぱりフィジカルに操作したい! コンピューターの弱点はマウスを使うことだ。楽器なら演奏に応じた音が鳴るんだし、シンセサイザーやミキサーだってフェーダーやつまみを動かした方が直感的でわかりやすい。 Liveではどんなコントローラーを使えば、直感…

Ableton Live 9 のブラウザが悩ましい!便利な使い方とファイル整理のポイント

よく分からないLive 9のブラウザの使い方 Live 9のブラウザは「Sounds」「Drums」「Instruments」などカテゴリーに分かれていて、カテゴリーを選択すると該当するファイルが表示される。しかし、初期プリセットから追加パックやユーザープリセットまで全て表…